「5つの経験と目線」を活かし、
未来の暮らしを守ります。
❶民間企業で培った「稼ぐ」経験と目線
80歳以上が100万人を超えた東京。都の財政強化なくして、医療介護を守れません。
- 税収増につながる企業誘致・企業再生・企業育成
- 外郭団体が持つ資産活用
- 地方税配分拡大
- 金融都市機能強化
- 介護士処遇改善
❷区議会議員・都議会議員・国会議員秘書の経験と目線
世田谷区民の皆さんからのご相談については内容に応じて世田谷区役所・東京都庁・霞が関中央省庁とのパイプを活かし、全て対応します。更に、役所任せではなく議員自らが条例を作ることで、都民ニーズに迅速かつ細やかに対応します。
- コロナと向き合う病院介護関係、教育保育関係、食品関係、物流関係などのエッセンシャルワーカーを支援する条例
❸落選し、必死に仕事を探した経験と目線
全ての都民に出番と居場所がある東京をつくります。
- 住まい確保の為、未使用都営住宅や空き家の活用
- 業種を超えた雇用マッチング機能の強化
- 都の外郭団体の活用
❹中小企業を経営した経験と目線
中小企業の成長なくして東京の成長なし。
- 人材確保支援
- 制度融資の強化拡大
- 販路拡大支援
❺子育て経験中
子どもは未来の宝。子ども政策への予算拡大で、東京全体で子育て世帯を支援します。
- 保育士の処遇改善
- 小中学校給食費無償化
- 放課後活動支援
- 英語教育の充実
- 理数系教育強化に向けた小学校教科担任制の導入
- 都立中高一貫校の拡大
- 学校教職員の増員
- 虐待事前解決の為、児童相談所職員の増員